回想模型
  • ホーム
  • プロフィール
  • 寄贈
  • ワークショップ
  • サイトの目的
  • お問い合わせ
  • なつかしい情景
  • なつかしい
    アイテム・あそび
  • 動画
  • 参考書
TSUTOMU
工夫&製作ヒント

ドカベンより、太郎と幸子とじっちゃんの暮らす長屋をつくる。

TSUTOMU
回想模型
工夫&製作ヒント

ひび割れた道路のつくり方

TSUTOMU
回想模型
なつかしいアイテム・あそび

ルーレット式おみくじ器

TSUTOMU
回想模型
なつかしいアイテム・あそび

地球ゴマ

TSUTOMU
回想模型
なつかしいアイテム・あそび

スリンキー(スプリング・バネのおもちゃ)

TSUTOMU
回想模型
なつかしいアイテム・あそび

パーフェクション(エポック社)

TSUTOMU
回想模型
工夫&製作ヒント

畑の畝(うね)をつくる

TSUTOMU
回想模型
なつかしいアイテム・あそび

コインを食べる貯金箱

TSUTOMU
回想模型
なつかしいアイテム・あそび

足首に付けて回すやつ。

TSUTOMU
回想模型
工夫&製作ヒント

床屋さんのサインポール

TSUTOMU
回想模型
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
情景作家・モデラー
勇元灯(Tsutomu Usui)
真夏の野球少年。汗だく。
『明日は、筋肉痛。いやだな。』と、考えるだろうか?

今、野球を楽しむ。それだけ。
私の少年時代も充実していた。

大人は「先」を心配する。
心配は、楽しむ気持ちを半減させる。

大人になりすぎた人に「あの時」を思い出して欲しい。勇元灯は「あの時」の入り口を作り続けます。



教員を目指していたので、教えることが好きです。 将来、蓄積したノウハウを出版したり、ワークショップを開催したいです。 レトロな街並みや錆びを撮影し表現方法の追及をしています。

千葉県在住。
大学4年時に就職情報誌をめくりながら「目隠し&指さし」で就職先を決める。 IT関連会社を転々としアマゾン・ジャパンを離職後、「鬱」になる。
田舎の風景が「鬱」抜けのキッカケとなり、いつでも田舎をリアルに感じられるものを探しだす。 そして「ジオラマ」に出会う。 特に「情景模型」に強く惹かれ、2019年より独学で情景模型を作り始める。

2020年9月ホビコム・コンテスト「秋の夕暮れ・昭和の駄菓子屋さん」にて初入賞。 いろいろな手法・素材を探しながら情景模型を製作・販売、現在に至る。

心の奥に「勇気」と「元気」の「灯」がともるような作品を心掛けている。

→ さらに詳細プロフィール



\ Follow me /
カテゴリー
  • こだわり
  • つぶやき
  • なつかしいアイテム・あそび
  • 完成作品
  • 寄贈先と作品
  • 工夫&製作ヒント
  • HOME
  • 投稿者:TSUTOMU
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  回想模型